お知らせ

2014.3.3
会長就任のご挨拶
 拝啓、立春の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、平素はサッカー部に対しまして格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて私こと、平成26年2月15日の総会におきまして、戸川会長の後任として会長に就任致しました。
若輩者であり甚だ微力ではございますが、平成30年の創部100周年を目指して、関西学院大学サッカー部及び関西学院の発展の為に全力を尽くす所存でございますので、戸川前会長同様格別のご指導ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。
尚、当日の平成25年度総会・納会は、お陰様を持ちまして、ご来賓の方々、OB、学生並びにスタッフ等合わせ200名以上の出席のもと、盛大に行われました。改めまして御礼申し上げます。

 総会の議題につきましては、添付資料の通り全て承認されました。
新しい体制での役員・現役スタッフも含め、是非ご高覧頂きたいと存じます。

 さて、平成25年度の現役チームは、前期リーグは第4位であったものの、後期に入り尻上がりにチーム力が向上し勝ち進んでくれた結果、後期は第1位となりました。(通期では3位)
そして、その勢いでインカレに出場、第1戦に勝ち、第2戦は強豪早稲田を破り、ベスト8まで進んでくれました。
「あと一歩だった」という課題はありますが、監督・コーチ・学生は全員が一丸となり、それぞれの持ち場で力を発揮し、素晴らしい成果を上げてくれた1年であったと思います。
この状態を引き継いでくれた新チームには、昨年以上の結果を出してくれることが期待できます。
また、卒業する4年生には、サッカー部OBであることを誇りに持ち、社会人として活躍してくれることを心から期待致します。

 平成25年度のOB会活動は、現役チームの活動支援、関々OB定期戦・納会の準備・運営並びに早関・関々定期戦の準備・運営等を、OB会役員が定期的な会合を持ち実施致しました。
また、OB会費徴求強化のために、学生マネージャーと関学クラブ選手が一堂に集まり、集中的に電話依頼を行う等、皆様には大変な負担をおかけし、活動を行いました。
残念ながらOB会費につきましては、目標金額の82%にとどまり、甚だ努力不足の結果となりましたが、今後は新体制のもと、徴収率アップを目指し、新しい施策を地道に愚直に展開ゆく所存です。
その様な中において、会費とは別にお願いした95周年となった早関戦の寄付金及びインカレ寄付金に関しましては、OBの有志の方々のご協力で、一般の寄付金も合わせ約200万円のご協力を頂きました。
誠に有難うございました。
加えまして、サッカー部後援会活動により、指導者の活動費を支援しており、後援会会員のOBの皆様にもこの場をお借りして、厚く御礼申し上げます。

 本年も、関西学生リーグ戦、Iリーグのリーグ戦、女子部のリーグ戦、関々・早関定期戦、慶応との交流戦、天皇杯予選・本大会等多数の試合が予定されております。
現役チームを支援する為に、OBとしての熱い応援と共に、OB会費・後援会の資金がどうしても必要です。
どうか同封の振込用紙等をご利用のうえ、ご協力をお願い致します。
また、サッカー部後援会の意義をご理解のうえ、税制上の優遇措置をご活用頂きご協力下さいます様、併せてお願い申し上げます。

 我がサッカー部は、2012年度から2014年度までの3年間は、関西学院大学スポーツ強化指定クラブとして認定され、年間800万円の援助金を支援頂いておりますが、2015年度からの強化指定クラブは2014年度末のサッカー部の成績、部員の資質・活動、OBの協力等が教授会で審議・査定され、決定されます。
現在はサッカー部の他にアメリカンフットボール部、ラグビー部、硬式野球部等7団体が学生・教職員・同窓の帰属意識・母校愛の醸成や関学の知名度向上に寄与する課外活動団体として指定され支援されています。
現役チームの目標「日本一」の達成や、部員の資質の向上、卒業したOB・OGの社会での活躍等が強化指定クラブ継続の為に重要な要素になると思います。
4年後には創部100周年を迎えるサッカー部にとって、本年は大変重要な1年間であり、OB会役員一同も緊張感を持った年になります。

 戸川会長・坂口副会長がご退任された穴は余りにも大きいですが、新体制の幹部の皆様と力を合わせて全力で運営してゆく所存です。
今後とも、関西学院大学サッカー部並びにOB会に対しまして、益々のご支援ご協力を賜ります様、宜しくお願い申しあげます。
平成26年2月
関西学院大学体育会同窓倶楽部サッカー部
会長 河崎司郎
Copyright(c) 関西学院大学体育会サッカー部 All Rights Reserved.